時間栄養学!?
朝ごはん。バランスがよい方が良いのは確かですが、冷蔵庫にあるのはトマトだけ (ノ_・。) 冷ご飯がほんの少し・・・ (´_`。)グスン そんな時は朝ごはんを食べますか?あきらめますか?近年の研究で、ほんの数口朝ごはんを食べるだけでも、健康につながることが様々な研究から明らかになってきています。
体内リズムを整える主時計遺伝子は脳にありますが、抹消時計遺伝子は肝臓などの臓器にあり、朝ごはんを食べることで、リセットされます。簡単に言うと、脳が主電源で、各臓器は部屋のスイッチのようなもの。朝ごはんを食べるとスイッチがパチパチと入って、体内リズムが調整されます。その結果、体は夜の睡眠モードから昼の活動モードに切り替わり、ホルモンや神経が活発に働くようになります。すると、同じ内容と量の食事をしていても、朝にご飯を食べる人と夜中にご飯を食べる人では、影響が異なってきます。肥満や、高血圧、糖尿病などの病気にもなりにくくなり、寿命にも影響を与えていることが明らかになってきました。Cell レビュー論文の図の改変
寝坊してしまってしっかり朝ごはんが食べられない時でもあきらめないで、体のスイッチを入れるために、何か口に入れるようにしてはいかがでしょう。興味のある方は引用文献を参照ください。時間栄養学
体内リズムを整える主時計遺伝子は脳にありますが、抹消時計遺伝子は肝臓などの臓器にあり、朝ごはんを食べることで、リセットされます。簡単に言うと、脳が主電源で、各臓器は部屋のスイッチのようなもの。朝ごはんを食べるとスイッチがパチパチと入って、体内リズムが調整されます。その結果、体は夜の睡眠モードから昼の活動モードに切り替わり、ホルモンや神経が活発に働くようになります。すると、同じ内容と量の食事をしていても、朝にご飯を食べる人と夜中にご飯を食べる人では、影響が異なってきます。肥満や、高血圧、糖尿病などの病気にもなりにくくなり、寿命にも影響を与えていることが明らかになってきました。Cell レビュー論文の図の改変
寝坊してしまってしっかり朝ごはんが食べられない時でもあきらめないで、体のスイッチを入れるために、何か口に入れるようにしてはいかがでしょう。興味のある方は引用文献を参照ください。時間栄養学
11月17日 さつまいもの料理教室!

11月 17日、今年度最後の食育の授業を行いました。連携している小学校で児童のみなさんが育てて、収穫したさつまいもを使った簡単レシピ3品です。給食もあるため、作った量は少なかったけれど、ほとんどの児童が完食でした。家でも作ってみてくださいね!レシピもアップしておきます!さつまいものレシピ

だしも自分たちでとったさつまいものみそ汁、さつまいものきんぴら、きんとんのできあがり!
